イヌトウキには50種類以上の成分がギュッと凝縮

イヌトウキの成分
実はこのイヌトウキ、個体差はありますが72種類の栄養素が見つかった例も。
実に多くの成分を含んでいるということが分かります。
イヌトウキに含まれる成分をざっくり分類すると、アミノ酸・ミネラル・ビタミンそしてYN-1という特徴的な成分を含んでいます。

YN-1はあまり耳慣れない成分だとおもいますが、イヌトウキを語る上では外せない成分なんですよ。
以下で全部の成分を紹介できませんが、特に含有量が多かったり、効果が期待できたりする成分をピックアップしました。
どんな方にオススメか具体的に記載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
なお、今回参考としたデータはすべて5年根での分析結果となりますので、ご了承ください。
アルギニンやGABAをはじめとするアミノ酸類
イヌトウキは多くのアミノ酸を含有していることが分かっています。
研究によれば、その中でも特に以下2つの成分が多いことが判明しています。
GABA
どちらも聞いたことはある方が多いと思いますが、どんなメリットがあるのか見ていきましょう。
アルギニン

アルギニンの効果
アルギニンは、身体に必要なアミノ酸の一つで、たんぱく質の元になったり、成長ホルモンを分泌させたり、その他にも一酸化窒素(NO)を生成させて血管を拡張することで、血流を改善する効果もあります。
これらの作用により運動パフォーマンスの向上、男性機能のサポート、ダイエットサポートなど嬉しい効果が山盛り。
アルギニンを含むサプリも多数存在します。
ちなみに食品では、豚肉・ほたて・大豆などに多く含まれます。
イヌトウキには100gあたり7700㎎のアルギニンが含まれており、これは特にアルギニンを多く含む食品である豚肉の8100 mgに匹敵するほどです。
豚肉に比べてイヌトウキは1回に摂る量が少ないので単純に比較はできませんが、イヌトウキのアルギニン含有量はとても多いということができます。
こんな方にオススメ
・ダイエットに失敗して悩んでいる方
・夜に自信がなくなってきた方
GABA

GABAの効果
GABA(γ-アミノ酪酸)は、脳の中で重要な働きをする伝達物質です。
またGABAは興奮を抑える作用を持ち、脳の活動を調節し、興奮と抑制のバランスを保つと言われています。
とくにリラックスしたりストレスを軽減したり、より良い睡眠を得るのに役立つことで知られています。
トマト、バナナ、ナスなどに多く含まれるとされます。
GABAは脳に直接届くのが難しい成分ではありますが、ある研究ではイヌトウキの100グラム中には180㎎のGABAが含まれており、これは食品の中で多くGABAを含むと言われるトマトやナスの5倍に相当する量。
イヌトウキはストレスを軽減するサポートがあると言われていますが、この辺が関係しているのかもしれませんね。
・日々悩みを抱えている方
・寝起きが悪くて困っている方
体内で重要な働きをするミネラル類
イヌトウキはミネラル成分も豊富です。
様々なメリットが期待でき、含有量も多い成分をピックアップしてみました。
カリウム
亜鉛
一体どんな方にオススメできるのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
鉄

鉄
鉄分は大切なミネラルで、私たちの体内で酸素を運ぶ役割があります。
脳や各器官の働きにも関与し、健康を保つために欠かせない栄養素で、レバー・海苔・豆・ほうれんそうなどの食品に多く含まれています。
鉄分が不足すると貧血になることも。
貧血になると疲れやすくなったり、注意力が散漫になったりすることがあります。
イヌトウキには100gあたり、鉄分が60~150㎎含まれており、なんとこれはレバーの7倍に相当する値です。ただし動物性のヘム鉄と、それ以外から食品から摂取する非ヘム鉄の吸収率には大きな差があるので実際のところ同じくらいの換算になります。
こんな方にオススメ
・疲れが気になる方
・よく顔色が悪いと言われる方
カリウム

カリウム
カリウムは、私たちの体にとって必要不可欠なミネラルです。
カリウムは、私たちの細胞内の液体のバランスを調節したり、筋肉の収縮を助けたりする重要な役割を果たしています。
また、これにより血圧を下げる・心臓を正常に動かす・むくみ予防などの効果があります。
食品では乾物・バナナ・さつまいも・ブロッコリーなどに多く含まれるます。
イヌトウキには100gあたり約3000㎎のカリウムが含まれており、これはバナナの2.3倍に相当する値です。
バナナと言えば果物の中でもトップレベルにカリウムが多い印象ですが、それよりも多く含まれているとは、驚きですよね。
こんな方にオススメ
・むくみが気になる方
・朝の血圧が気になる方
亜鉛

亜鉛
亜鉛は、体内に必要な重要なミネラルの一つです。
男性ホルモンの分泌亢進・免疫機能の維持・味覚や嗅覚の調節など、さまざまな役割を果たしています。
特に男性ホルモンとは密接な関係があり、不足すると男性機能低下・抜け毛などを引き起こす可能性があり、なんとしても推奨量を摂取したい成分です。
女性もホルモンの分泌が促進されるので、月経周期の安定、月経痛の緩和などが期待できます。
亜鉛は牡蠣、レバー、赤身肉、ナッツ、など、様々な食品に含まれていますが、厚生労働省のデータによると実は不足している人が多い成分なんです。
イヌトウキにも亜鉛が100gあたり3㎎程度含まれています。
不足し易いミネラルが摂れるのは嬉しいですね。
こんな方にオススメ
・夜の元気を取り戻したい方
・風邪をひきやすくなった方
特にビタミンB群が豊富なビタミン類
イヌトウキにはビタミンも豊富に含まれており、とくにビタミンB群が多く含まれていると言われています。
含有量について詳細なデータが存在しないため以下で簡単に触れます。
ビタミンB群
ビタミンB群には、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8つのビタミンが含まれます。
これらは体内でエネルギー生成に必要であり、皮膚や粘膜の健康、血液生成、アミノ酸代謝、神経系の正常な働きにも関与します。
ビタミンB群は水溶性ビタミンなので、一度に摂取しても体内に蓄積されず、余分な分は尿として排出されます。
そのため、こまめに摂取するのが効果的な成分です。
こんな方にオススメ
・口内炎ができやすい方
・お肌トラブルが気になる方
コエンザイムQ10
コエンザイムQ10は、自然に私たちの体内に存在し、心臓、肝臓、腎臓、膵臓などに高い濃度で見られます。
この成分は、私たちの体内でエネルギーの生成に不可欠な役割を果たしており、CoQ10の還元形は体を酸化ストレスから保護し若々しさを保ってくれる成分です。
ただし20代をピークに加齢とともに低下していきます。
しかしイヌトウキにはそのコエンザイムQ10が含まれることが研究で判明しています。
こんな方にオススメ
・40代以降の方
・若さを取り戻したい方
最近注目の成分のYN-1
最近の研究により、イヌトウキには「YN-1:イソエポキシプテリキシン」という成分が含まれていることがわかりました。
食後の血糖値を抑える効果や、血圧を下げる効果があるとされ、それらの機能を謳った商品も存在します。
また、九州大学の研究によれば、SN-1には肝臓を保護する力があるとするデータも存在します。
聖マリアンナ医科大学などの一流の医療研究機関でも、イヌトウキの研究が行われており、今後もYN-1とイヌトウキに関する研究は盛んになるでしょう。
まとめ:イヌトウキは豊富な成分で満遍なく補助できる
今回は以下のことが分かりました。
- イヌトウキには50種類以上の成分が凝縮されている
- アミノ酸ではGABA、アルギニンが多く含まれている
- ミネラルは全体的に豊富
- ビタミンはB群中心、コエンザイムQ10など嬉しい成分も含有
- YN-1は研究段階だが魅力の多い成分、血圧や血糖値などが気になる方にオススメ
イヌトウキは嬉しい成分が豊富!
食品と比較することで成分量もバッチリだということが分かりましたね。
きっとイヌトウキは多くの人の健康をサポートしてくれるでしょう。
イヌトウキによってお悩みが解決しそうな方は、一度試してみてはいかがでしょうか!
コメント